ブログ

知らない少年の涙

先日子供の運動会を観に行く機会に恵まれました。コロナでずっと開催されても親が入れなかったり、なかなか子供の頑張る姿を肉眼で観ることが出来なかったので嬉しい時間でした。

幼稚園の運動会は子ども一人に対して親が2人まで入れるので、狭い園庭はぎゅうぎゅうで、子供たちが頑張って走っているのを見てどよめきが沸き起こる様がとてもいい感じでした。子供たちからすると、自分たちの人数の倍以上から注目される徒競走は普段味わえない特殊な体験だったので、随分力が入っている子もいれば緊張して力が発揮できない子もいて、人生というレースの縮図を見せられた気持ちになりました。

我が子の活躍よりも、自分が心を打たれた場面は結構足に自信がありそうな子がコーナーを曲がり切れずにコケて、拍手されながらゴールインして泣き崩れた場面です。

想像してみてください

5歳か6歳ぐらいで、人生で初めて運動会に両親を含め友達の親まで来ている状況。何週間も前から徒競走で勝ちたいと思い、勝った自分の喜ぶ姿を想像しながら毎晩床に就く可愛らしい男の子を。

それが、ライバルに競り負けたのではなく、自分のミスで足がもつれてコケてしまい、挽回しようと頑張って最終コーナーを駆けてみても、既に相手はゴールイン済み。

追い打ちをかける様に、観覧席からは温かい拍手。

「オレは、情けなんかかけられたくないんだ」

という湧き出て来る感情と涙。

ああ、痛いほどあいつの気持ちが分かるなと、私は拍手に迎合せず一人ぼんやり涙が出てきそうなのをこらえていました。

思い出すのは中学2年生の6月。野球の試合で先発投手を任され、先輩の引退が掛かった試合で乱調となり途中降板。試合はぼろ負け。試合後のミーティングで、先輩に申し訳ないとずっと顔を上げられず泣いてしまったことがフラッシュバックしました。

卓球女子の福原愛さんの逸話を聞かせてもらったことがあります。彼女は選手時代、オリンピックで負けた瞬間の写真を練習する体育館にいつも掲げて、練習の直前に暫くそれを見つめるそうです。時間にして結構長めだそうです。そうして、鬼の形相で練習を開始すると。この話を聞いた時震え上がりましたね。

悔しさをバネに出来るのは、敗者の特権だなと。

あの少年が、次の徒競走、次の試合、次の大事な場面で悔しさをバネに、本当の力を発揮できることを心から祈っています。

コメントを残す


お問合
わせ