ブログ
一眼レフカメラはスマホと合体せよ
この季節、一眼レフカメラ(以降、一眼と記載)の出番が増えてきました。一眼で撮影した写真を後から見ると、本当に綺麗に写っていて何がそう思わせるのか考えてみたのですが、恐らく目で見た感覚と近いからではないかなと私は捉えています。詳しい方、間違っていたら流してください。
それで、iPhoneのポートレート機能という便利なものがあって子供を撮影した写真を見比べてみたのですが、どちらも被写体以外がピンボケしていて、スマホでも一眼で撮影したような写真に仕上がっているのですが、よく見ると一眼の方が良いなと、先入観もありますが感じてしまいます。これの正体が何だろうなと思ってじっくり見てみたら、スマホのポートレート機能は、被写体とそれ以外を切り離して、境界線から全てピンボケ加工されているので、合成感が若干出てしまって違和感を持ってしまったのではないかなと思います。
一眼を普段使いしたいが
どんな場面でも一眼を使って撮影したいのですが、普段使い出来ない理由が三つあります。
デカい
カメラボディが既にスマホよりデカい上に、レンズも望遠がついているとスマホ4台分ぐらいの嵩になり、とてもじゃないですが子連れで持ち歩くことも難しいですし、ちょっとした何気ない瞬間を撮影しようと思っても、被写体の人物がかなりカメラを意識してしまうぐらい仰々しいのでスナップ写真に向きません。
スマホとの連携が面倒くさい
私の持っている一眼が特にそうかもしれませんが、スマホにWi-FiやBluetooth機能を使って画像を転送できるのですが、めちゃくちゃ遅いんです。もう嫌になるぐらい遅くて、まず接続するのにかなり時間がかかります。転送するのにもかなり時間がかかります。
タッチパネル操作がやりにくい
一眼は高画質な写真撮影が出来るのは当たり前ですが、自動で場面に合わせた最適な設定になる時とならない時があり、その場合ちょっとした露出補正とか、ホワイトバランスをいじれないとシャッターチャンスを逃したり変な色合いの写真に写ってしまいます。
メーカーはタッチパネルでいろんなことが出来るように開発してくれてるのは分かるのですが、物理的なボタンで押して選べないので画面を見ながら確認して押していくことが必要で、もたついてしまったり目的が果たせなかった場合が多いです。
スマホを嵌め込むと課題解決するのでは
今はもう売ってませんが、SONYのサイバーショットから、スマホで使うことを前提としたレンズだけのデジカメが出ていました。スマホのカメラがどうしてもレンズを大きく出来ないため、それだったらレンズそのものをデジカメにしてしまい、モニターをスマホにするというアイディアでかなり魅力を感じました(買いませんでしたが欲しかったです)。
結局、一眼を始めとしてデジカメ側がユーザーの求めるスマホのような操作性や拡張性に歩み寄るよりかは、スマホの拡張機能としてカメラが存在するという方向へシフトチェンジして行けばいいなというのが私の考えです。
一眼にスマホを嵌め込むというべきか、挟み込める場所があって、Bluetoothでもいいし、有線接続でもいいので繋がって、ディスプレイとしてスマホがあって、設定をいじることも容易に出来るし、撮った写真の後加工や各種SNSへのアップロードも即時に出来るというメリットも享受できるいいとこどりです。
カメラメーカーのメリット
カメラメーカーは残念ながらスマホの様なUIの造り込みが上手ではありません。苦手な分野への投資をしなくて済むメリットがあります。
また、アプリケーションの開発はスマホ側に任せればいいので、オープンソース化してユーザーに使い方を提案してもらうという選択肢も生まれます。
スマホメーカーのメリット
スマホはデジカメの天敵でしたが、それだけデジカメ市場を意識して進化し続けていますが、カメラ分野への深堀は、それだけカメラ以外にスマホに必要としている機能への投資を減らす要因になっています。
例えばカメラユニットが完全に取り除かれてしまったスマホだって出てきてもいいわけです。QRコード読み込みぐらいの簡易的な機能に絞ったモデルもありです。
ユーザーのメリット
iPhoneを使っているのですが、iPhoneの悪い点は端子がLightning端子なので拡張性が低いことです。iPad mini 6を購入し、USB-C端子が使えるようになったので、例えばGoProを有線で繋いで動画データをかなり高速で吸い出したり、オーディオインターフェースに繋いで音質のいい録音が出来たりしたので、わざわざそれに対応した機器を買ったり探さなくてもいいというメリットはユーザーにとってかなり大きなメリットになります。
現時点では、一眼でもアクションカメラでも好きなカメラを使って撮影して、ひと手間かければデータを取り出してスマホから加工編集もSNSへのシェアも出来るわけですが、その手間を省きつつ、カメラを外付けで選べるというメリットは計り知れないなと思います。是非ともシグマやリコー辺りのメーカーがそういったモデルを作って欲しいですね。
コメントを残す